長野県 八ヶ岳(赤岳) (2,899.2m) |
今回の登山はJASのバースデー割引(大分−羽田)を予約していたので、羽田空港からレンターカーで行けるところの登山口から八ヶ岳の最高峰赤岳(2899.2m)に登ることとしました。 9月5日金曜日の仕事を終えて大分空港から羽田空港に向かいその夜の8時頃羽田に着き、レンタカーを借りて出発。小淵沢ICを出たのが0:40頃でした。そこから美濃戸口まで行き、朝5時前まで車の中で仮眠しました。 6日の朝5時半頃から車で赤岳山荘まで行き、そこの駐車場(1,000円)に車をおき、06:05に登山口へと向かいました。天気はまずまずだったのですが、山頂付近は雲に隠れていて登山口付近からは見ることができませんでした。 美濃戸登山口から南沢コーを登っていきましたが、文三郎尾根から上は深い霧で、中岳との分岐尾根に出ると風も強くなり山頂から地蔵尾根までほとんど休まず縦走してしまいました。 コースタイムはゆっくり登ったので参考にはならないかと思いますが次の通りでした。 美濃戸登山口06:15→行者小屋08:25(朝食)09:00→中岳分岐09:12→文三郎尾根→中岳分岐尾根10:15→赤岳山頂10:55→赤岳山頂小屋11:15(休憩)11:30→赤岳天望荘12:10→地蔵峠12:25→行者小屋13:50(昼食)14:42→美濃戸登山口17:00→赤岳山荘P17:05 |
私の評価 | 登山道 | 標識整備 | 山道展望 | 山頂展望 | 草花自然 | 運動量等 | 周辺整備 | 温泉施設 |
★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★ |
八ヶ岳は長野県と山梨県との境界付近にあり、中央自動車道の小淵沢ICから登山口に行くことができます。 今回は富士見高原の奥美濃戸登山口から登りました。 地図をクリックして拡大 −1− |
八ヶ岳一帯は「八ヶ岳中信高原国定公園」となっているようで、美濃戸山荘上の登山口には大きな周辺案内図が立てられています。 −2− |
||
美濃戸登山口からは南沢コースと北沢コースに分かれますが、南沢コースを行者小屋に向かいました。 −3− |
砂防ダムの堰堤を越え、カラマツ林の広い登山道を歩き、何度か丸木橋を渡って谷川沿いを登っていきます。 −4− |
||
登山道の標識はあまりありませんが、はっきりしているので迷うことはなく、このあたりからぐんぐん登りまう。 谷川の音がずいぶん下の方に聞こえるようになってきます。 −5− |
ふたたび小さな谷川沿いとなり、それを過ぎると少し開けてきて、そこから苔むした岩の多い山道を登ります。 −6− |
||
行者小屋が近くなると広い河原のような登山道となり、そこを登っていきます。 右手の林の中にも登山道があり、水が出たときなどはそこを歩けると思いました。 −7− |
河原に板を組み合わせたヘリポートを過ぎると行者小屋はすぐそこです。 人の声なども聞こえてきました。 この位置から正面に横岳なども見えると思うのですが、、、、 −8− |
||
08:25行者小屋に到着。 高速道路のサービスエリアで買ったサンドイッチなどで朝食を済ませました。 つめたい水が水道の蛇口から豊富に出ていて、とてもおいしかったです。 小屋の横にはここからの登山案内図もあります。 −9− |
09:00行者小屋を出発。文三郎尾根方向に登りました。 ここの右側はテントサイトとなっていて多くのテントが張られていました。 −10− |
||
15分も歩かないうちに中岳と阿弥陀岳のコルに向かう分岐がありますが、文三郎尾根へと向かいました。 −11− |
分岐から山道を少し登ると、鎖のある網でできた急な階段の連続となり、ぐんぐん標高を稼いでいきます。 振り返ると行者小屋がずいぶん小さく見ていました。 −12− |
||
尾根が近くなると赤茶けたガレ場で、足を取られないようにゆっくり登ります。 −13− |
10:15中岳や阿弥陀岳との分岐に出ると風が強くなり、かぶっていた帽子が何度も脱げてしまうので、リュックにしまいました。 −14− |
||
山頂が近くなると大きな岩場となり、ふたたび鉄でできた梯子が何ヶ所かに架けられていて、鎖場もありました。 −15− |
山頂下からキレットへの近道などの標識があり、あと少しで赤岳山頂です。 −16− |
||
10:55赤岳山頂(2,899.2m)に到着。霧も深く何も展望することができませんが、ここまでこれて大満足ででした。 天気が良いと南アルプスや富士山など360度の展望ができるようです。 −17− |
強い風で山頂をそうそうに引き上げ、赤岳頂上小屋で記念品のバッジなどを購入しました。 −18− |
||
山頂小屋から赤岳天望荘へはなだらかな下りと思っていたのですが、急なガレ場の下りでびっくりしました。 ロープを伝わりながら慎重に降りていきました。 −19− |
風力発電機が勢い良く回っている赤岳天望荘を過ぎ、少し登って12:25地蔵の頭に到着。 ここから行者小屋への下りとなります。 −20− |
||
地蔵尾根の下りも急で、階段や鉄の梯子などがたくさんあり、こちらから登るのも大変だなと思いました。 −21− |
急なガレ場からカラマツ林の下りとなり、登山道のあちこちにたくさんのキノコが生えていました。 −22− |
||
13:50行者小屋に戻ってきました。ここで遅い昼食をとり、14:42美濃戸登山口へと向かいました。 −23− |
美濃戸登山口までの道は上りと同じ南沢ルートでしたが、かなり長く感じました。 17:00美濃戸登山口に到着。 17:05駐車場に戻ってきて、その日は八ヶ岳高原に宿泊しました。 |
||
山頂周辺に多く咲いていたトウヤクリンドウ | 登山道に多くあったトリカブトの花 | 赤岳天望小屋近くに咲くウメバチソウ花 | 赤岳山頂付近に咲くヤマハハコの花 |
2020/04/24一部修正、詳細地図掲載