安心院町 立石山(1,070m)

2002/8/25

 久しぶりに大分県内の山に登ってきました。今回は宇佐郡安心院町の一番高い山、立石山(1,070m)を選びました。この山は安心院町の最南端に位置し、大分郡湯布院町との境界になっています。
 大分自動車道に新しくできた由布岳パーキングから見ると、塚原高原を挟んで北西方向に独立峰として見えるのですぐに見つけることができます。
 この日は、車で大分ICから別府ICまで行き、そこから国道500号線を日出ジャンクションの先まで進み、高速道路に沿って県道塚原天間線(県道616号)で塚原まで行きました。
 本来の登山道は安心院町の深見ダム方面からあるのではないかと思いますが、この日は「大分百山」のガイドに従って、湯布院町の塚原方面から登ってきました。
 塚原地区から県道鳥越湯布院線(県道617号)を安心院方面に少し行ったところの小川の手前に自家用車を停め、じゃり道の牧野道を登っていきました。
 頂上までは1時間45分ほどで登りつきましたが、登山口や登る途中には標識や目印のテープなどはほとんどなかったで、登るときに枯れ枝を折ったり、木の切り株に小石を乗せたりして帰路を確保しました。
 山頂からの眺めはあまり良くありませんでしたが、途中から見る塚原高原や由布岳などの眺めは素晴らしかったです。

山登り掲示板へ 市町村の山へ

私の評価 登山道等 標識整備 山道展望 山頂展望 草花自然 運動量等 周辺整備 温泉施設
★★ ★★
 由布岳(1,583m)の北西に位置する立石山は、塚原高原の牧草地帯にそびえ、雛戸山と共に高原のシンボルとなっています。
 地図をクリックすると大きくなります。
 県道鳥越湯布院線(県道617号)を塚原地区から安心院方向に進み、塚原牧場の手前の橋のところから左(西)に登る牧野道があり、立入禁止の立て札のところから登り始めました。
 車は手前の県道脇に止めさせてもらいました。
 11:50 
 牧草地に伸びる道を登りますが、このあたりはなだらかで登りやすかった。
    11:56
 最初の牧草地に来ると、立石山の山頂が見えてきました。
 この先にも牧草地帯が広がりますが、登り道は少しずつ急になってきます。
   12:04
 最初の牧草地を過ぎると、少しだけ舗装した道を登りますが、すぐに未舗装となり、茂みの中を右に大きくカーブして登っていきます。
    12:06
 右にカーブしていく途中で、上方の牧草地に刈り取られて白く梱包された干し草が見えてきました。
    12:07
 上方の牧草地では、刈り込みをしていて、トラックで運び出す作業をしていました。
 刈り込まれていたので良かったのですが、そうでなければ牧草地の一番上まで、草地をかき分けながら登るところでした。
   12:19
 牧草地を振り返ると、塚原高原が眼下に見え、鶴見山や大分自動車道も箱庭のように見ることができました。
 写真をクリックすると大きく表示します。
    12:20
 牧草地の最上部から来た道を振り返ります。
 途中までは車の轍が残っていたが、このあたりではほとんど消えてしまっていました。
 最上部から檜の造林の中に入りますが、登山道の標識や目印は何もありません。
    12:27
 藪を少しかき分けて、造林の中に入ったのですが、間伐がされていて歩きやすく、自然林との境を迷わずに登っていけました。
    12:39
 間伐した木を運び出したと思われる道が、何ヶ所か見られますが横道にそれずに、鉄条網に添って登っていきました。
 造林の中は日も射さない代わりに、まわりの景色は全然見えません。
   12:48
 枯れた大きな松の木付近から上りが急になります。右側は杉の木が植えられていますが、間伐などされていません。
 この先、これから間伐をする予定の檜林を少し登るとススキの藪に出ました。
  12:52
 ススキの藪道を振り返ると、塚原地区は見えず、鶴見山や伽藍岳が見えていました。
 13:19
 藪を抜けて、檜の造林の中に少し入りながら登っていくと、三等三角点があり、立石山の標柱が立てられていました。
 しかし、ここは山頂ではなく、1,058.9mの三角点だということが後でわかりました。
 ここまで1時間と30分くらい。
  13:25
 更にクマザサの中を10分ほど登っていくと、「山頂」と書かれた杭があり、まわりの木に立石山1,070mの標識がつけられていました。
 山頂からの眺めはあまり良くなく、少し安心院方面に下ると日出生台方面が木々の間から望めました。
    13:38
 三角点から山頂を経て安心院方面へは、登山道はあるものの背丈ほどのクマザサで、ラッセルしながら進まなければなりませんでした。
(黒く見えるのは前を歩く妻の帽子です)
 立石山に登る途中に見つけた花をいくつか紹介します。
 左はゲンノウショウコの花にとまる蜂。
 右の花は少ししか咲いてなかったのでよくわからないが、ギボウシでしょうか?
 山頂付近に咲いていたオニユリの花。きれいな花ですが、「なぜ私はオニなの」と言ってるようです。
 牧草地の周辺で、たくさん見かけたカズラ(葛)の花もきれいです。

2018/06/08一部修正

前回の山北海道利尻山  山登りサブへ  次の山(御座ヶ岳)