南海部郡弥生町 椿山(658.8m) |
私の評価 | 登山道 | 標識整備 | 山道展望 | 山頂展望 | 草花自然 | 運動量等 | 周辺整備 | 温泉施設 |
★★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★ | ★★★ |
国道10号線の弥生町役場入り口から、本匠村方面に進み、風戸公民館のあたりから、石切場の方向に登っていく。 椎ヶ谷地区の峠から未舗装の林道が延びており、林道の終点手前の一番高くなったところが登山口となっている。 地図をクリックして大きく表示 −1− |
風戸地区から登ってきた道の峠付近に林道の三叉路があり、小さな立て札に椿山登山口と書かれている。(丸の中) 林道は2kmほどあるが、普通車の場合この付近に車を停めて登るのが賢明だと思う。 また、新しい林道がこの少し下から造られており、山頂の裏側まで、行けるようになるようだ。 −2− |
||
峠付近にある祠。 椎ヶ谷地区には民家はほとんどないが、以前は20戸以上の集落だったようで、峠には記念の石碑やこのような祠がある。 −3− |
林道の途中に咲いていたミツバツツジ。 一株だけだったが、周りに映えてとても綺麗だった。 クリックして大きく表示 −4− |
||
登山口近くの林道と山頂から延びる尾根。 林道は未舗装で、草も多く生えており、夏場は大変だと思う。 −5− |
林道の一番高くなったところから登山道がある。 木の枝で作られた杖が何本か置かれていて、太平はつらつ山歩会が設置してくれた小さな案内板(丸の中)がある。 11:24 −6− |
||
登山道ははっきりしているものの、最初は緩やかだがすぐに急登になり、急ぐと疲れが増すので、ゆっくり登りたい。 −7− |
登り道はほとんどまっすぐだが、一カ所ジグザグに進む。そこにある標識には「がんばれ後20分」と書かれている。 11:47 −8− |
||
急な登りの中、大きな岩が見えてくるともうすぐ尾根道になる。 11:51 −9− |
尾根道は大きな岩が多く、いくつかのコルを越えて山頂に着く。 11:57 −10− |
||
尾根道からは佐伯湾や弥生町方面が木々の間から望むことができる。 写真をクリックして大きく −11− |
椿山の由来なのか尾根道には椿の木も少しあった。 まだ蕾もかたく、春を待っているようだ。 −12− |
||
山頂の手前では尾根から4、5m下って一気に登る。 尾根は山頂を経て、国道10号の川中バス停付近まで細長く延びている。 12:05 −13− |
椿山の山頂には2等三角点の「風戸」があり、標高は658.83mとなっている。 北側は木が茂っていて展望はきかないが、他の方面は素晴らしい展望だ。 12:08 −14− |
||
山頂から西側の佩楯山方向を見たところ。 新しい林道がすぐ下まで延びてきている。 この日は寒の戻りがひどく、この山にも雪が降った。右手から雪雲が近づいており、この後の様子は写真をクリックして。 −15− |
山頂からは佐伯市の上岡地区や佐伯湾が一望でき、弥生町の一部や番匠川も展望できる。 写真をクリックして大きく −16− |
||
西の方向には楯ヶ城山や前回登った佩楯山などが見え、遠くに雪の積もった祖母山系も少し見えた。 写真をクリックして祖母、傾山の遠景。 −17− |
山を下りて、弥生町にある「道の駅やよい」の湯に入り、疲れを癒した。 ここから椿山の山頂部が少しだけ見える。 写真をクリックして椿山の拡大 −18− |