玖珠郡玖珠町 鏡山(674.6m)
2008/10/26

 大分自動車道を玖珠町から日田方面に進むと、その正面にいくつもの風車が建てられている山が目の前に見えるようになります。平成17年3月に設置された風力発電設備がある鏡山(674.6m)で、風車の鉄柱は最大で直径4m、高さは最大で98.7mあり、1基で1,000kwの発電量があるそうです。11基合わせると11,000kw、一般家庭の電力約3,600世帯をまかなうことが出来るそうです。
 この日少し天気は悪かったのですが、日田市天瀬町に行く用事があったので、大分自動車道玖珠インターで降りて国道210号線の北山田付近から矢野地区を抜けて登ってみることにしました。
 各発電施設へは作業道がありますが、春や秋にイベントを行うとき以外は通行止めになっていて、一般車は通行できませんし、山頂まで登るためにも事前に見学許可を受けなければなりません。
 作業道は柵の所から左右から延びていて、どちらからでも山頂まで行けるようですが、杉河内地区や慈恩の滝などを展望しながら登るには右方向に登る方がよいでしょう。
 車を止めた柵の所からゆっくり歩いても山頂までは4、50分くらいですから、天気の良い日でも時間があったら高塚インターで降りて登ってみてはいかがでしょうか。

山登り掲示板へ  大分百山へ
私の評価 登山道 標識整備 山道展望 山頂展望 草花自然 運動量等 周辺整備 温泉施設
★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★ ★★ ★★ ★★
鏡山地図(クリックして大きく)  鏡山に登るためのルートとして、大分自動車道高塚インターから天瀬温泉に抜ける道路の途中から入り込むか、国道210号線の北山田駅と滝瀬トンネルの間にあるガソリンスタンドの横から登れます。
 地図をクリックして拡大

−1−
 高塚インターから天瀬温泉に抜ける道路を進むと道路左上に高圧鉄塔があって、そこに発電設備を管理する玖珠ウインドファームの事務所があります。
 鏡山に登るときはここで事前に見学許可を受けてください。

−2− 
 今回は国道210号線の北山田にあるガソリンスタンドの横から、鏡山ヘルシーランド・矢野方面への標識に従って自家用車で登っていきました。


−3−
 途中は狭い道もありますが、大きなカーブを何度か回り込んで峠付近に出ます。
 道路が広くなり、分岐を「うつわ工房楓」と書かれた方向に右折すると高塚インターに向かう道と合流します。


−4−
 鏡山ヘルシーランドの近くから山道を登っていきます。
 この先分岐しますが上を目指して右方向に登ります。



−5−
 道路は細くなり、舗装がとぎれてくると前方に風車が見えてきますが、道路には柵がしていて一般車は通行止めとなります。
 近くの広いところに停めてここから歩くことにしました。


−6−
 柵の所から左側にも登る道がありますが、今回はゆるやかな右方向に登ることにしました。
 路面にはドングリの実がたくさん落ちていました。


−7−
 登山道の途中からは、杉河内の集落や、きれいな早水(そうず)の棚田などが見え、慈恩の滝も少し見えていました。




−8−
 作業道を緩やかに登っていきます。このあたりで鹿がドングリの実を食べていたのか、右下の藪の中に飛び込んでいきました。


−9−
 作業道の正面付近に風力発電機の風車が大きく見えるようになり、風を切りながら回転する音も大きく聞こえてきます。



−10−
 椎茸を作るクヌギの原木を寝かせて、黒い覆いをかぶせて積んでいるところが何ヶ所か有り、このあたりまでは作業道の草も良く刈り取られていました。


−11−
 登っていくと作業道の両側から草が覆いかぶさるようになり、道幅も狭く感じます。
 この先で作業道は下りとなり、右下に一番南側に位置する風力発電機が見えてきます。


−12−
 作業道を下りきると整備された広い作業道となり、左右に分岐します。
 一番近い風力発電機が右側にあるので、まずそこに向かいました。
 広場の真ん中の大きな鉄塔が建っていて、大きさや高さに圧倒されます。

−13−
 分岐まで戻り山頂方向に上る作業道を登っていきます。
 広い道路の傍らにも発電機があり、それを監視するカメラもそれぞれに設置されているようです。


−14−
 登っていくと周りの木々も少なくなり、展望も良くなってきます。
 所々舗装された作業道は、車を止めた反対側の作業道から延びてきているようです。

−15−
 今までは数台の発電機が見えていたのですが、高くなるにつれてより多くの風車が見えてきます。
 この日は小雨模様だったので遠くの山々はあまり見えませんでしたが、晴れた日はすばらしい眺めだと思います。

−16−
 一度高いところにある風車に出て、少し下って南側から北へ山頂方向の風車を目指します。
 振り返ると今まで見上げていた風車が少し下に見えるようになります。


−17−
 山頂付近の風車あたりからは、万年山はうっすらと見えましたが、くじゅう連山は雲に隠れて良く見えませんでした。



−18−
 山頂付近の風車のすぐ横に鏡山山頂(674.6m)の三等三角点「矢野岳」の標柱があります。
 近くには石造りの祠が祀られていました。

−19−
 山頂付近から見た万年山とうっすらと見えているのは涌蓋山です。
 少し下ったところからは早水棚田の里などきれいな風景も展望できます。



−20−
雨に濡れるノリウツギと風車 作業道にたくさん落ちていたドングリ  山頂付近に咲くスイカズラの花 作業道の途中にあったアケビの実
前回の山(豊後大野市 本谷山)    山登りサブへ   次の山(国東市 千燈岳)